学研教室の先生は子どもたちの「一生の担任」です。
(株)学研エデュケーショナル 名古屋事務局

ABOUT 会社紹介

子どもたちの「学びたい」という好奇心をカタチに

学研教室は1980年から始まり、現在は全国に7支社、74事務局の拠点を展開。 おかげさまで、今では約1万5000教室で20万人以上の子どもたちが学ぶ規模にまで成長しました。 子どもたちが主体的に学習に取り組む中で、学ぶことに自信を持ち、わかる喜びと楽しさを感じられるよう、学習指導要領の改訂に合わせて教材の改訂と多彩なコースを開設してきました。 また、(株)学研エデュケーショナルは、「塾・家庭学習・通信教育・家庭教師・E-Learning・能力開発・キャリア教育」などを通じ、多様な学習機会を子どもたちに提供いたします。 お客様に喜ばれる総合教育サービスの実現を目指し、国内のみにとどまらず、世界に向けて教室・塾事業を展開してまいります。

BUSINESS 事業内容

「学研教室の先生」は、子どもたちの未来をつくるお仕事です

塾・教育サービス事業として
学研教室は年少~中3を対象とした塾・教育サービス事業です。 子どもたちそれぞれの力に合わせた教材で、一人一人に「学ぶ喜び」「わかる楽しさ」「自信」を感じられるようにサポートする学習教室です。 大切にしていることは、先生から一方的に「教える」のではなく、自ら考える「自学自習」の力を身に付ける事。自ら考えるからこそ、本物の学力が身に付きます。
子どもたちと一緒に学び、一緒に成長する
学研教室は、子どもたちが、自ら問題を解決する知恵と行動力を身に付け、社会の中でたくましく生きていく力を育てていきます。 どんな子どもも一生懸命な姿と「わかった」ときの笑顔はかけがえのないもの。 学研教室の先生は、子どもたちと一緒に成長できていると感じられるお仕事です。
子どもたちが成長し、大きく花開く瞬間 それが先生のやりがい
子どもたちは誰もが、それぞれの個性や才能、自分らしさといった「宝物」を持っています。学研教室は、子どもたちの個性・才能に光を当て、さらに伸ばしたいと考えています。 先生の役割は、子どもたち一人一人を見守り、応援すること。子どもたちが成長し、大きく花開く瞬間を見届けられることも先生のお仕事のやりがいです。

WORK 仕事紹介

学研教室の先生の3つのお仕事

①学習指導
教室日は、週2回、1日3~4時間程度からです。子どもたち一人一人の力に合わせた学習指導を行います。 ●算数(数学)・国語2教科を基本とし、英語他多様な教科(コース)を設置できます。学研教室オリジナル教材を使用し、子どもの学習をサポートしていきます。 ●無学年方式で、子どもたちの自学自習の態度をはぐくみ、子ども自身の力を伸ばしていきます。 ●一人一人の子どもに合わせた個人教材で個別に指導します。
②教室運営
教室運営のお仕事は主に4つあります。 ●会員募集 チラシ折込やポスティングなどで会員募集を行います。 ●会員管理、事務手続き 会員の入退会の手続きや月謝回収、ロイヤリティの納入などがあります。 ●保護者とのコミュニケーション 保護者の方に安心して大切なお子さまを教室に預けていただくためには、保護者とのコミュニケーションが不可欠です。 ●教室環境の整備・維持 子どもたちが集中して学習できる教室環境として、清潔な教室環境の維持と安全管理も大切です。
③研修会への出席
指導力・教室運営力を高めていただけるよう各種研修会(参加費無料)を設定しています。日々変わっていく教育についても最新の情報をお伝えしています。また、先輩の指導者や同じ時期に始めた同期の先生とも交流を持つことができます。 <研修会の種類について> ●初期研修(開室前) ●新人スクール(開室後) ●定例研修会(月1回) ●その他各種研修会

INTERVIEW インタビュー

[日進市]岩﨑神明教室/今西美樹先生
学研教室の先生をはじめようと思ったきっかけは?
学研教室を始める前は、週5日フルタイムの職場まで片道40分を車通勤していました。結婚して1年半、仕事と家事で疲れを感じていました。そんな時に学研教室の先生募集のチラシをみて、説明会に参加し、10か月後には学研教室を始めていました。開室後1年目に長女、5年目に二女を出産しましたが、フルタイムで働いている時より、時間にゆとりができ自分の時間もしっかりとれています。何よりも、「子どもに関わる仕事をしたい!」という学生の頃からの夢を実現できたことをうれしく思っています。 学研教室では、学習面だけではなく、徳育面においても指導します。指導者として、同年代の子どもをもつ母親として、子どもたちや保護者の方々と苦楽をともにし、子どもたちの成長を見守るのと同時に私自身が成長させてもらっている、それが私の『やりがい』だと感じています。 私にとって学研教室の仕事は、10年先20年先まで考えられる未来ある仕事です。

BENEFITS 福利厚生

各種無料研修充実!

開室前の導入研修をはじめ、開室後も毎月無料の研修を実施。 教室の運営に必要な知識や、最新の教育情報を提供しています。 他の指導者との情報交換の場でもあります。

各種無料支援制度

◆スタート支援制度◆ ご契約いただいた方に、11万円相当の支援と会場費1年間の支援を行います。 ※算数・国語・英語の場合11万円、算数・国語の場合は最大7万7000円のご支援となります。会場費支援には適用条件がございますので、詳しくはお問い合わせください。 ◆教材の無料提供◆ 学研教室オリジナルの教示を無料でご提供いたします。 ◆教室運営資材の無料提供◆ 連絡ノートや出席カード、進度表などといった、生徒や保護者のための資材はもちろん、看板や保護者向けの通信など、教室運営に必要な資材を無料で提供いたします。 ◆宣伝材料の無料提供◆ チラシやパンフレット、ポスターなどオリジナルの宣伝材料を無料で提供しております。 ◆テレビCM、新聞広告の支援◆ テレビCMや新聞広告など、個人ではなかなかできない大型宣伝を、わずかな協賛金にて実施できます。

お子様の月謝優遇制度

小学生のお子さまの場合、算数・国語コースを選択すると、一人あたり月額550円(税込み)での受講が可能です。

共済会制度

学研の指導者共済会制度をご利用いただけます。

FAQ よくある質問

教員資格・免許がないと学研教室の先生はできませんか?
特別な資格は必要ありません。 但し、短大卒以上の学歴・学研教室の理念、指導方針に共感いただける方かつ研修会にしっかりと参加していただける方を条件としています。
指導経験がないのですが、先生になれますか?
指導経験のない方でも、しっかりと指導できるシステムと教材をご用意しています。 子どもの自学自習を促す教材、教え込まない学習スタイル、マニュアル、研修動画コンテンツなどがそろっておりますので、ご安心ください。 指導経験よりも、子どもたちに愛情を持って接していただくことの方が大事です。実際、半数以上の方が未経験からスタートしています。
別の仕事をしているのですが、ダブルワークは可能ですか?
もちろん、可能です。 週2回は学研教室の先生、別の曜日はピアノ教室の先生という方もいらっしゃいますし、午前は別のお仕事、午後から学研教室の先生をされている方もいらっしゃいます。事務局スタッフにご相談ください。
自宅が狭いので、別の場所で教えてもよいですか?
6畳程度のスペースがあれば開室可能です。 ご自宅のリビングを上手に使って開室している例もありますが、貸会場で始められる方もいらっしゃいます。マンションの集会場や公民館など時間貸しの会場も多くありますので、事務局スタッフにご相談ください。
定年はありますか?
ありません。50代後半から始められる方もいらっしゃいます。一度学研教室を始めていただいたあとは、ご自分のペースで年齢制限なく長く働き続けることができます。
開室日時は決まっていますか?
開室日や指導の開始・終了の時刻は自由に設定できます。 ライフスタイルにあわせてお子さまが小さいうちは週2日から、お子さまの成長にあわせて徐々にお仕事の日数や時間を増やすことも可能です。自由に働く時間を選べることも、このお仕事の魅力のひとつです。
会員数や教材販売のノルマはありますか?
学研教室の会員から月謝以外に教材費などをいただくことはありません。 また教材は必要に応じて教室には無償でご提供いたしますので、教材販売をしていただくこともありません。安定した教室運営をしていただくために会員数を増やしていくことは大切ですが、ノルマを課すこともありませんので、ご安心ください。
契約に費用はかかりますか?
FC契約を締結しますので認可料(FC加盟料)が必要です。 ※更新費用はありません。 算数・国語コース…55,000円(税込) 算数・国語・英語コース…88,000円(税込)

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

学研 植田教室

【業務委託】学研教室の先生(中学生)
完全出来高制(最低保障:1万5000円⋯
名古屋市バス「植田一本松」から徒歩5分
①18:00~21:00 ②19:00⋯

ご自宅による開室、または貸会場による開室となります。 エリア:名古屋市内、尾張地域、知多地域、海部地域

塾講師 学研教室のせんせい★幼児~中学生の指導【週2日、午後の3~4時間】
教科数、生徒人数によって決定。詳細は給⋯
週2日、15:00~18:00 ---⋯